
治療を終えられた方へ
ほとんどの方は、お口の中に何か異常があり、それを治療するためにご来院されます。それを治すことはもちろん重要ですが、治したらそれで終わりというわけではありません。また次回もトラブルが起きて治療して…となると、やがて歯を失ってしまうことになります。
お忙しくてなかなか通えないという方もいらっしゃるかと思いますが、例えば虫歯が進行して歯の根っこの治療が必要になると、1本の歯を治すためだけに2~3ヶ月も期間がかかってしまうことになります。あらかじめメンテナンスを続けておくことで、結果的に時間も費用も抑えられますので、治療が終わったら半年に一度は検診とクリーニングを受けるようにしましょう。
これまでほとんど虫歯になったことのない方へ

これまでずっと歯が健康で虫歯になったことがないという方もいらっしゃいますが、実は虫歯にはなりにくくても歯周病は進行している方がほとんどです。歯周病は虫歯のようにわかりやすい症状がないため知らない間にどんどん進んでいき、気がついたら歯を抜かなければならないような状態になっていることも珍しくありません。
虫歯になっている方は、歯科医院に通い、そこで歯周病ケアも受けるのですが、虫歯になったことのない方は逆に歯周病を発見しづらく手遅れになってしまうものです。虫歯になったことがないからと安心せずに、半年に一度は予防のためにお越しください。
多摩市の歯周疾患検診に対応
多摩市内に在住の方は、無料で「歯周疾患検診」を受けることができます。もちろん、当院でも対応していますので、該当する方はぜひこの機会にご利用ください。
- 対象:30歳・40歳・50歳・60歳・70歳の誕生日を迎える方
- 通知:対象の方には郵送でお知らせが届きます。
- 内容:問診・歯周組織の検査
- 費用:無料
歯周病ケアの重要性

歯周病は、歯を支えている骨が溶けてしまう病気です。虫歯のように削って詰めるという治療をするわけではなく、日頃からいかにケアをしているかが治療そのものに繋がっています。まずはご自宅での歯磨きなどを見直し、さらに歯科医院での歯石除去などを定期的に受けることで、いつもお口の中をきれいに保つようにしましょう。
歯周病は、重症化すると歯茎を開いて歯の根元のお掃除をするフラップオペレーションと呼ばれる治療が必要になることもあります。しかし、そんな治療は多くの方が受けたくないと思います。フラップオペレーションが必要な状態にならないよう、歯周病ケアをきちんと続けていくのがお勧めです。
自宅でできるケアについて

ご自宅での歯磨きについては、特別な方法があるわけではありません。基本を守ってきちんと続けていくことが何よりも重要です。
- 食後3回とも歯を磨く
- 歯磨きには10分くらい時間をかける
- 歯と歯の間、歯と歯茎の間を丁寧に磨く
- フロスや歯間ブラシも使う
これらを続けるようにしましょう。ただし、あまりにも急に頑張ってしまうと、結局長続きしませんので、まずはできることから取り組み始めるのが良いかも知れません。なお、磨き方やお手入れ用品の選び方などについてのアドバイスもしていますので、ご来院された際にお気軽にご相談ください。